2019.3.19 Competitive Standard League 3 Magic Online
場所:Magic Online
フォーマット:スタンダード(XLN~RNA)
試合形式:MO競技リーグ5回戦
参加費:120 Play Points

先のリーグに続けて、返ってきた分で。

この波に乗り続けたいところ…。



使用デッキ:セレズニアトークン


R1 vs グルールアグロ ×〇〇

G1(後手、6/7)
相手《生皮収集家》→《成長室の守護者》に対し、こちら色事故してノーアクション。
何もできないまま、負け。

G2(先手、7/7)
《大集団の行進》→《不和のトロスターニ》で横に押し込んで勝ち。

G3(後手、7/6)
こちら《大集団の行進》連打+《一番砦、アダント》で横に並べる。
相手も《成長室の守護者》《再燃するフェニックス》でガッツリ守ってきてにらみ合いになるが、
横に押し込み切って勝ち。


R2 vs 赤単 〇××

G1(先手、7/7)
《ゴブリンの鎖回し》は飛んでこず、《敬慕されるロクソドン》+《不和のトロスターニ》まで。
相手《実験の狂乱》も何も捲れず、勝ち。

G2(後手、7/7)
《遁走する蒸気族》でマナ工面され、《ゴブリンの鎖回し》に暴れまわられて、負け。

G3(先手、6/7)
序盤、相手に全く動きなく、こちら《不和のトロスターニ》まで繋がったが、
こちらが展開したところで、相手《焦熱の連続砲撃》と火力で盤面一掃してから《再燃するフェニックス》。
《再燃するフェニックス》を止められず、一方的に殴られて負け。


R3 vs ディミーアミッドレンジ 〇〇

G1(後手、7/7)
土地が止まってしまうが、召集《敬慕されるロクソドン》でヨコパンプして勝ち。

G2(後手、7/7)
《肉儀場の叫び》に流されたのち、《ベナリア史》を連打。
《大集団の行進》+《敬慕されるロクソドン》を続け一気にヨコ展開して、勝ち。


R4 vs 青単 〇××

G1(先手、7/7)
《霧まといの川守り》に《執着的探訪》が付けられ、アンブロで殴られるが、
こちらの《軍団の上陸》→《苗木の移牧》→《不敗の陣形》→《不和のトロスターニ》が全部通って勝ち。

G2(後手、7/7)
こちら土地が2で止まり、相手フルタップに《大嵐のジン》を《押し潰す梢》で除去できず。
《執着的探訪》は《秋の騎士》で潰したが、《大嵐のジン》2号機を加えられ、負け。

G3(先手、5/7)
こちら土地1止まり、相手ブン回りで負け。


R5 vs グルールミッドレンジ ×〇×

G1(後手、4/7)
こちらの展開すべて火力で潰され、《ザル=ターのゴブリン》《グルールの呪文砕き》に殴られて負け。

G2(先手、7/5)
《苗木の移牧》→《大集団の行進》→《ベナリア史》を押し付けて勝ち。

G3(後手、6/6)
《ゴブリンの鎖回し》→《再燃するフェニックス》に押される。
こちらも《ベナリア史》から《不敗の陣形》で相手ライフを詰めるが、
《凶兆艦隊の向こう見ず》に《不敗の陣形》をパクられ、えらいことになって、負け。



結果 2-3

賞品:(無)

いつもの1-4は脱しましたが、ノープライズはノープライズ。

しかし、家にいながらガチ対戦で実践を積めるのは、ありがたいです。
7 平地
5 森
4 寺院の庭
4 陽花弁の木立ち
1 オラーズカの拱門

土地(21)

3 徴税人
3 協約の魂、イマーラ
2 秋の騎士
3 敬慕されるロクソドン
3 不和のトロスターニ

クリーチャー(14)

3 軍団の上陸
3 苗木の移牧
4 ベナリア史
2 不敗の陣形
4 大集団の行進
4 議事会の裁き
4 開花//華麗
1 光輝の勇者、ファートリ

呪文(25)

4 クロールの銛撃ち
4 トカートリの儀仗兵
3 不可解な終焉
1 押し潰す梢
1 不滅の太陽
2 暴君への敵対者、アジャニ

サイドボード(15)

セレズニアトークン。

出れば夢が広がる《不滅の太陽》をサイドに。
採りましたが、自分もPWを色々使う今期のセレズニア。
少なくとも、今回は要らなかった様に感じます。
2019.3.19 Competitive Standard League 2 Magic Online
場所:Magic Online
フォーマット:スタンダード(XLN~RNA)
試合形式:MO競技リーグ5回戦
参加費:12 Magic Online Event Ticket

白t青アグロは肌に合わなかったので、やっぱり自分はセレズニアで…。


使用デッキ:セレズニアトークン


R1 vs 赤単 〇〇

G1(後手、7/7)
《ゴブリンの鎖回し》は来ず、《大集団の行進》→《不敗の陣形》で勝ち。

G2(後手、7/7)
ギリギリ《不和のトロスターニ》まで到達。
《一番砦、アダント》でチャンプ要員とライフを稼ぎつつ、少しずつ押し返して勝ち。


R2 vs 青単 〇××

G1(後手、7/7)
相手の《プテラマンダー》が《執着的探訪》を付けて殴ってくるが、
《大集団の行進》→《不敗の陣形》が通って、勝ち。

G2(後手、7/7)
《プテラマンダー》+《執着的探訪》が止まらず、完全にテンポ取られて負け。

G3(先手、7/7)
G2同様、《プテラマンダー》+《執着的探訪》が止まらず。
《押し潰す梢》はもちろん消され、《大嵐のジン》まで加えられ、負け。


R3 vs イゼットドレイク ×〇×

G1(後手、6/6)
火力連打で捌き切られてから、《はじけるドレイク》の3パンで負け。

G2(先手、7/7)
《協約の魂、イマーラ》が頑張って横に並べ、《敬慕されるロクソドン》まで。
相手のフルタップに《はじけるドレイク》に《大集団の行進》も加えて、全除去飛んでこず勝ち。

G3(後手、6/7)
《大集団の行進》は通してもらえるが、相手も《はじけるドレイク》を連打、単体火力でこちらの頭数を減らしてくる。
《華麗》で残り相手ライフ1まで詰めるが、盤面焼き切られて、《はじけるドレイク》*3に2パンされて、負け。


R4 vs スゥルタイミッドレンジ 〇×〇

G1(先手、7/7)
序盤、相手《ラノワールのエルフ》を連打している間に《協約の魂、イマーラ》《一番砦、アダント》で展開。
全除去が飛んでこず、頭数押し込んで勝ち。

G2(後手、7/7)
相手、《ビビアン・リード》に安全に着地され、《野茂み歩き》+《マーフォークの枝渡り》。
何もできないまま、負け。

G3(先手、7/7)
横並び→《不敗の陣形》→《華麗》。
《最終》を最後までひかれず、勝ち。


R5 vs グリクシスミッドレンジ 〇×〇

G1(先手、6/7)
ハンデスされながらも、《協約の魂、イマーラ》《一番砦、アダント》で並べる。
中盤、相手も《軍勢の戦親分》で追い上げに来るが、《一番砦、アダント》で頭数並べて勝ち。

G2(後手、6/7)
相手《軍勢の戦親分》をスペルでサポートしつつ、《災いの歌姫、ジュディス》まで。
速攻押し込まれて、負け。

G3(先手、7/6)
序盤、こちら土地3で止まり、地上も2/3の《探求者の従者》で止まってしまう。
中盤、《暴君への敵対者、アジャニ》が加わり、一気に攻めるモードになれて、そのまま押し込んで勝ち。



結果 3-2

賞品:120 Play Points、トレジャーチェスト*1

何とか勝ち越し。

今回のトレジャーチェストはトレードに出しましたが、結構なチケットになるんですね。
7 平地
5 森
4 寺院の庭
4 陽花弁の木立ち
1 オラーズカの拱門

土地(21)

3 徴税人
3 協約の魂、イマーラ
2 秋の騎士
3 敬慕されるロクソドン
3 不和のトロスターニ

クリーチャー(14)

3 軍団の上陸
3 苗木の移牧
4 ベナリア史
2 不敗の陣形
4 大集団の行進
4 議事会の裁き
4 開花//華麗
1 光輝の勇者、ファートリ

呪文(25)

4 クロールの銛撃ち
4 トカートリの儀仗兵
3 不可解な終焉
1 押し潰す梢
1 イクサランの束縛
2 暴君への敵対者、アジャニ

サイドボード(15)

セレズニアトークン。
MOリーグの5-0を参考に。

とうとう《クロールの銛撃ち》4、《トカートリの儀仗兵》4の時代。
これらをサイドに採るために、《秋の騎士》がメインに上がっています。

《トカートリの儀仗兵》は必要なマッチアップもありますが、
自分の《敬慕されるロクソドン》《不和のトロスターニ》、せっかく奥義に到達した《光輝の勇者、ファートリ》に刺さっているのが気になるところ。

とはいうものの、《トカートリの儀仗兵》を入れるために、これらセレズニアのメインカードを抜くわけにもいかず、なかなか歯がゆいです。
2019.3.19 Competitive Standard League 1 Magic Online
場所:Magic Online
フォーマット:スタンダード(XLN~RNA)
試合形式:MO競技リーグ5回戦
参加費:12 Magic Online Event Ticket

現在のアグロデッキと言えば、白単。
ちょうどパーツがセレズニアと被っていて、作るのに費用があまり掛からなかったので、試しに使ってみることに…。



使用デッキ:白t青アグロ


R1 vs エスパーコントロール ××

G1(後手、7/7)
ケアしていても相手ライフを詰められないので、《敬慕されるロクソドン》で盤面を一気に作りに行った結果、《ケイヤの怒り》で一掃。
《ドミナリアの英雄、テフェリー》にマウント取られて、負け。

G2(先手、7/7)
こちら土地1で詰まり、相手《聖堂の鐘憑き》→《黎明をもたらす者ライラ》と容赦無いムーブで負け。


R2 vs 緑t黒アグロ ××

G1(後手、7/7)
《ベナリア史》→《ベナリアの軍司令》で一気に叩き込むが、終盤相手の《成長室の守護者》連打を前に動けなくなった上に、マナフラになって負け。

G2(先手、6/7)
土地2で止まり、《暴君への敵対者、アジャニ》を3ドロー。
何の呪文も唱えることなく、《成長室の守護者》《無効皮のフェロックス》に殴り倒されて、負け。


R3 vs エスパーコントロール 〇〇

G1(先手、7/7)
《アダントの先兵》が殴り、《吸収》ケアで呪文を一切プレイせず、勝ち。

G2(後手、7/5)
相手の土地が2で止まり、《アダントの先兵》が走り切って勝ち。


R4 vs ディミーアミッドレンジ ×〇×

G1(先手、7/7)
《煤の儀式》に流されたのち、マナフラに。
相手《正気泥棒》が好き放題して、負け。

G2(先手、7/7)
一通り捌かれるが、《暴君への敵対者、アジャニ》が通り《アダントの先兵》を釣って攻め続ける。
《肉儀場の叫び》を《アダントの先兵》が圏外に到達するまで引かれず、勝ち。

G3(後手、6/7)
こちら土地1で完全に止まって、負け。


R5 vs グルールミッドレンジ ×〇×

G1(後手、7/7)
《ゴブリンの鎖回し》にごっそり。
《再燃するフェニックス》で守られながら、《スカルガンのヘルカイト》も加わり負け。

G2(先手、6/7)
《両手撃ち》、《ゴブリンの鎖回し》で徹底的に根絶やしにされ、
後続一切引かないマナフラになって、負け。



結果 1-4

賞品:(無)

いつもの1-4。

マナスクorマナフラの割合が異常だった5Rでした。
やっぱり自分には「愛」がないと、マジックは勝てない様です…。

「愛」があっても勝ってませんがw
12 平地
4 神聖なる泉
4 氷河の城砦

土地(20)

4 不屈の護衛
4 空渡りの野心家
4 短角獣の歩哨
2 アダントの先兵
4 徴税人
4 ベナリアの軍司令
4 敬慕されるロクソドン

クリーチャー(26)

4 軍団の上陸
2 不可解な終焉
4 ベナリア史
3 議事会の裁き
1 暴君への敵対者、アジャニ

呪文(14)

4 トカートリの儀仗兵
2 啓蒙
2 否認
2 軽蔑的な一撃
2 暴君への敵対者、アジャニ 
1 島

サイドボード(15)

白t青アグロ。

リストは出回っているものそのまま75枚です。
場所:Magic Online
フォーマット:スタンダード(XLN~RNA)
試合形式:MO競技リーグ5回戦
参加費:120 Play Points

前回のリーグで3-2して、参加費が(違う形ですが…)返ってきたので、それを使って。

より勝ち越して、貯金を増やしたいところ…。



使用デッキ:セレズニアトークン


R1 vs グルールt黒ミッドレンジ ×〇×

G1(後手、6/7)
《ゴブリンの鎖回し》に盤面流され、《スカルガンのヘルカイト》まで。
《スカルガンのヘルカイト》にトークンに生存権がなくなり、負け。

G2(先手、7/7)
相手の土地が3で詰まっている間にビート。
ロングゲームになったが、《一番砦、アダント》で頭数ならべ(《ゴブリンの鎖回し》を引かれず)押し込んで勝ち。

G3(後手、5/7)
相手《再燃するフェニックス》連打を止められず、即負け。


R2 vs 赤単 〇〇

G1(後手、7/7)
《苗木の移牧》*2→《敬慕されるロクソドン》→《不和のトロスターニ》までつながる。
相手も手札を使い切ってから、《実験の狂乱》。
相手の《実験の狂乱》次第だったが、何も捲られず、勝ち。

G2(後手、7/7)
相手の土地が1で止まって勝ち。


R3 vs ティムール《荒野の再生》 ×〇×

G1(先手、7/7)
《荒野の再生》1枚目は《議事会の裁き》で除いたが、
《荒野の再生》#2#3と続けられ、《発破》で負け。

G2(後手、7/7)
こちら《ベナリア史》を連打。
騎士トークンが通り続け、《押し潰す梢》を構えて勝ち。

G3(先手、7/7)
こちら土地が完全に止まり、相手《パルン、ニヴ=ミゼット》まで。
何もできず負け。


R4 vs ラクドスミッドレンジ ××

G1(後手、6/7)
横展開して、あと一歩のところまで詰めるが、《ゴブリンの鎖回し》で根絶やしに。
《凶兆艦隊の向こう見ず》に《大集団の行進》をパクられ、一気に盤面ひっくり返って負け。

G2(先手、7/7)
《焦熱の連続砲撃》に流されながらも、《光輝の勇者、ファートリ》奥義まで。
しかし、その後全く生物スペルを引けず、《再燃するフェニックス》《包囲攻撃の司令官》に一方的に殴られて、負け。


R5 vs エスパーミッドレンジ ×〇×

G1(後手、7/7)
相手の《拘留代理人》で展開潰されてから、《ウルザの後継、カーン》が安全に着地。
更なる《天上の赦免》で悶絶して負け。

G2(先手、6/7)
こちら土地が止まってしまうが、《培養ドルイド》で何とかやりくり。
《暴君への敵対者、アジャニ》が通って、横をパンプさせながら押し込んで勝ち。

G3(後手、7/7)
こちらの《暴君への敵対者、アジャニ》が奥義まで到達するも、相手も盤面展開地上がにらみ合いに。
地上がにらみ合っているが、相手には《黎明をもたらす者ライラ》が出ていて、一方的に上から殴られ負け。



結果 1-4

賞品:(無)

いつもの1-4。
「いつもの」は不要ですが、まだまだ先は長そうです…。
10 平地
3 森
4 寺院の庭
4 陽花弁の木立ち

土地(21)

4 徴税人
1 培養ドルイド
3 協約の魂、イマーラ
3 敬慕されるロクソドン
3 不和のトロスターニ

クリーチャー(14)

3 軍団の上陸
4 苗木の移牧
4 ベナリア史
4 大集団の行進
4 議事会の裁き
4 開花//華麗
2 暴君への敵対者、アジャニ

呪文(25)

3 クロールの銛撃ち
3 トカートリの儀仗兵
3 秋の騎士
1 啓蒙
1 押し潰す梢
3 不可解な終焉
1 光輝の勇者、ファートリ

サイドボード(15)

セレズニアトークン。

《啓蒙》の枚数を減らし、飛行生物にも対応できる《押し潰す梢》を投入。
《荒野の再生》とやるときは、《啓蒙》の方が軽くて便利ですが、
《パルン、ニヴ=ミゼット》も出てくるので、3マナと重たいものの《押し潰す梢》も良さそうです。
2019.3.12 Competitive Standard League Magic Online
2019.3.12 Competitive Standard League Magic Online
場所:Magic Online
フォーマット:スタンダード(XLN~RNA)
試合形式:MO競技リーグ5回戦
参加費:12 Magic Online Event Ticket

休みの日に、家にいながらマジックができる幸せ。
実は、参加費の12チケットも交通費+参加費を考えると、割と変わらない(むしろ安い)レベルだったりします。



使用デッキ:セレズニアトークン


R1 vs エスパーコントロール 〇〇

G1(先手、6/7)
ハンデスをくらいながらも、《苗木の移牧》《ベナリア史》《大集団の行進》と展開。
全除去が飛んでこず、通り切って勝ち。

G2(後手、7/7)
《暴君への敵対者、アジャニ》は通らなかったが、《光輝の勇者、ファートリ》は通って奥義まで到達して勝ち。


R2 vs グルールアグロ 〇〇

G1(後手、7/6)
序盤、相手《成長室の守護者》に《壮大》《溶岩コイル》で後押ししながらライフを詰めてくるが、
中盤こちら《ベナリア史》→《敬慕されるロクソドン》で巻き返して勝ち。

G2(後手、7/7)
トークン並べ《不和のトロスターニ》で全体パンプして、勝ち。


R3 vs 赤単 〇××

G1(先手、7/7)
《大集団の行進》が間に合い、相手から《ゴブリンの鎖回し》が来ず、勝ち。

G2(後手、7/7)
《秋の騎士》が操作ミスによりバニラに…。
《再燃するフェニックス》はないだろうと、大事に取っておいた《議事会の裁き》を相手の《静電場》に打った返しに、
《再燃するフェニックス》をトップされ、ダメージレースギリギリ足りず、負け。

G3(先手、7/7)
《ゴブリンの鎖回し》に押され続ける。
《不和のトロスターニ》は引くが、終盤マナフラになって、負け。


R4 vs 白t青アグロ ××

G1(後手、7/7)
相手《ベナリアの軍司令》→《暴君への敵対者、アジャニ》とブン回り。
飛んでいる《空渡りの野心家》たちが止まらず、負け。

G2(先手、6/7)
《不和のトロスターニ》まで何とかつなぎ、《不敗の陣形》も加えて押し切ろうとするが、
終盤相手の《ベナリアの軍司令》→《暴君への敵対者、アジャニ》のトップが強すぎて、負け。


R5 vs エスパーコントロール 〇〇

G1(先手、6/7)
お互いに土地が詰まるが、相手フルタップ《ウルザの後継、カーン》に《不和のトロスターニ》で処理したり。
《暴君への敵対者、アジャニ》が通って勝ち。

G2(後手、7/7)
終盤、《吸収》ケアでスペルを唱えず、盤面と《一番砦、アダント》で延々殴りきって勝ち。



結果 3-2

賞品:120 Play Points、トレジャーチェスト*1

初MOリーグ勝ち越し!
賞品のPlay Pointsでもう一度遊べるのが、かなり嬉しいです。

トレジャーチェストは、トレードに回すのが良いらしいですが、せっかくの初チェストと言うことで開封。
中身は何とも言えませんでしたが、まぁ記念と言うことで。

あと、この手のデジタルゲームにありがちな操作ミス(R3G2)にも気を付けたいと思います。
10 平地
3 森
4 寺院の庭
4 陽花弁の木立ち

土地(21)

4 徴税人
3 協約の魂、イマーラ
2 敬慕されるロクソドン
3 不和のトロスターニ

クリーチャー(12)

3 軍団の上陸
4 苗木の移牧
4 ベナリア史
2 不敗の陣形
4 大集団の行進
4 議事会の裁き
4 開花//華麗
2 暴君への敵対者、アジャニ

呪文(27)

3 クロールの銛撃ち
3 トカートリの儀仗兵
3 秋の騎士
2 啓蒙
3 不可解な終焉
1 光輝の勇者、ファートリ

サイドボード(15)

セレズニアトークン。

メイン《光輝の勇者、ファートリ》ではなく、《暴君への敵対者、アジャニ》に。
どちらも魅力的ではありますが、個人的には《暴君への敵対者、アジャニ》の方がメインは良さそうだと感じています。
2019.3.8 Competitive Standard League 2 Magic Online
場所:Magic Online
フォーマット:スタンダード(XLN~RNA)
試合形式:MO競技リーグ5回戦
参加費:12 Magic Online Event Ticket

先に続けて。
ラウンド間の待ち時間がなく、対戦自体も自分の好きな時にできるのは、かなり便利でありがたいですが、なお参加費…。

勝てば、返ってくるので、頑張りたいところ。



使用デッキ:セレズニアトークン


R1 vs スゥルタイミッドレンジ ×〇×

G1(後手、6/6)
こちらマナフラで何もできないまま、負け。

G2(先手、6/7)
こちらの《トカートリの儀仗兵》がかなりぶっささる。
《光輝の勇者、ファートリ》も奥義に到達し、《トカートリの儀仗兵》が除かれた後、《不和のトロスターニ》で大量ドローして、勝ち。

G3(後手、5/7)
相手《野茂み歩き》連打から《翡翠光のレインジャー》。
《ビビアン・リード》に着地され、《最終》で盤面リセットされて、負け。


R2 vs イゼットドレイク 〇××

G1(後手、7/7)
相手生物出てこず、《光輝の勇者、ファートリ》→《不和のトロスターニ》を連打して、勝ち。

G2(後手、7/7)
相手《奇怪なドレイク》《プテラマンダー》で上から。
こちらも《ベナリア史》→《不和のトロスターニ》で追い上げるが、こちら除去を用意できず、負け。

G3(先手、7/7)
こちらの地上vs相手の飛行のライフレースになるが、足りず負け。
《敬慕されるロクソドン》の強化より、《不和のトロスターニ》のアンセム強化の方が速度的によかったかもしれません。


R3 vs 青単 〇××

G1(後手、6/7)
相手《執着的探訪》なし、《プテラマンダー》で細々ビート。
こちらは普通に展開して、勝ち。

G2(後手、7/7)
お互い何も動きがなく、こちら3ターン目。
《ベナリア史》を出すか迷ったものの、確定でカウンターされそうだとターンを返すと、
瞬速《マーフォークのペテン師》→《執着的探訪》で毎ターン2ドローされていく。
そのまま何も通らなくなって、負け。

G3(先手、7/7)
《執着的探訪》を《秋の騎士》で潰したが、相手《大嵐のジン》を連打。
飛行の高クロックを防げず、負け。


R4 vs スゥルタイミッドレンジ 〇×〇

G1(先手、6/7)
全除去されず、横押しが通り切って勝ち。

G2(後手、7/7)
終盤今引き合戦になるが、こちらマナフラになって、負け。

G3(先手、7/7)
相手《ラノワールのエルフ》連打くらいで、こちら《ベナリア史》→《不和のトロスターニ》で好き勝手やらしてもらえる。
流石に《最終》で流されたが、《トカートリの儀仗兵》+《光輝の勇者、ファートリ》のパンプ能力で押し続けて、勝ち。


R5 vs セレズニアトークン 〇××

G1(先手、7/7)
こちら《大集団の行進》→《不和のトロスターニ》→《華麗》でブン回って勝ち。

G2(後手、6/7)
今度は相手が《大集団の行進》→《不和のトロスターニ》→《敬慕されるロクソドン》。
こちらは《不和のトロスターニ》→《光輝の勇者、ファートリ》と展開するが、後者は即《議事会の裁き》され、頭数押し込まれて負け。

G3(先手、6/7)
《敬慕されるロクソドン》のみのこちらに対し、相手《敬慕されるロクソドン》→《不和のトロスターニ》→《不滅の太陽》!
ゲームにならなくなって、負け。



結果 1-4

賞品:(無し)

2回目も1-4。
まだまだプライズ圏内は、遠そうです。
9 平地
4 森
4 寺院の庭
4 陽花弁の木立ち

土地(21)

4 徴税人
3 協約の魂、イマーラ
2 敬慕されるロクソドン
3 不和のトロスターニ

クリーチャー(12)

3 軍団の上陸
4 苗木の移牧
4 ベナリア史
2 不敗の陣形
4 大集団の行進
4 議事会の裁き
4 開花//華麗
2 光輝の勇者、ファートリ

呪文(27)

2 クロールの銛撃ち
3 トカートリの儀仗兵
2 秋の騎士
2 啓蒙
3 不可解な終焉
2 暴君への敵対者、アジャニ
1 光輝の勇者、ファートリ

サイドボード(15)

セレズニアトークン。

先のリストと同じ75枚。
青単相手にすると《クロールの銛撃ち》が追加で欲しくなります。
2019.3.8 Competitive Standard League 1 Magic Online
場所:Magic Online
フォーマット:スタンダード(XLN~RNA)
試合形式:MO競技リーグ5回戦
参加費:12 Magic Online Event Ticket

月末、グランプリ京都2019が開催されますが、それまで全く練習する日が取れないことが判明。
流石にぶっつけ本番は無理すぎるので、とうとうMOでスタンダードを組んで練習することに…。

MTGAと、どちらで組もうか考えましたが、
やっぱり古き良き(?)MOで練習することにしました。



使用デッキ:セレズニアトークン


R1 vs エスパーコントロール 〇〇

G1(後手、7/7)
相手の土地が2で止まり、《軍団の上陸》→《苗木の移牧》から3ターン目にしっかり《一番砦、アダント》になって勝ち。

G2(後手、7/7)
《ケイヤの怒り》で盤面流された返しに、《暴君への敵対者、アジャニ》。
戦線維持しながら、《一番砦、アダント》で頭数増やして、勝ち。


R2 vs グルールミッドレンジ 〇××

G1(先手、6/6)
終盤、《大集団の行進》からのトークンは出ていたものの、盤面のライフレースで負けていたが、
《不和のトロスターニ》をトップして、一気に逆転して勝ち。

G2(後手、7/7)
相手《再燃するフェニックス》連打。
2体は処理したが、3体目を処理できず、こちらの盤面も《焦熱の連続砲撃》で焼き流されて、負け。

G3(先手、7/7)
地上が《成長室の守護者》で止められ、《再燃するフェニックス》に一方的に殴られる。
《大集団の行進》《不和のトロスターニ》を引けず、何もできないまま負け。


R3 vs セレズニアトークン ××

G1(先手、7/7)
こちら先に《不和のトロスターニ》を出して優位になったと思いきや、相手《大集団の行進》連打で頭数でかなり負ける。
さらに相手《不敗の陣形》で全体パンプしてきて、受けきれず負け。

G2(先手、7/7)
こちら土地が止まって、《不和のトロスターニ》が出せないのに対し、相手は《不和のトロスターニ》まできっちり。
詰まっている間に、《華麗》でさっさと殴られて、負け。


R4 vs ディミーアミッドレンジ 〇××

G1(先手、7/7)
相手の《正気泥棒》に好き勝手されるが、「相手が」《不和のトロスターニ》をプレイ。
返しのターンで一気にクロック逆転して、勝ち。

G2(後手、6/7)
《虚報活動》で手札を詰められ、《ウルザの後継、カーン》でさらに手札差を広げられ投了。

G3(先手、7/7)
G2同様、《思考消去》《虚報活動》からの《ウルザの後継、カーン》で心おられて、負け。


R5 vs スゥルタイミッドレンジ ××

G1(先手、7/7)
相手《野茂み歩き》→《翡翠光のレインジャー》→《野茂み歩き》#2+《マーフォークの枝渡り》。
こちらもトークンを並べ押し込もうとするが、序盤のライフゲイン分を取り返せず、負け。

G2(後手、7/7)
こちら《トカートリの儀仗兵》で相手の探検をとがめつつ、《光輝の勇者、ファートリ》を続ける。
相手も探検クリーチャーは出てこないが、《ビビアン・リード》《秘宝探究者、ヴラスカ》と展開。
《光輝の勇者、ファートリ》の奥義後も自身の《トカートリの儀仗兵》でドローできない+またその後クリーチャースペルを一切引かず、
倒しきれなかった相手の《ビビアン・リード》に一方的に展開されて、負け。



結果 1-4

賞品:(無し)

記念すべきMO構築リーグの初戦は、大敗北の1-4!

まぁ、いきなり勝てる程甘くなく、洗礼を浴びたと言うことで。
しかし、参加費の12$(+税)はいい値段だなぁ…。
9 平地
4 森
4 寺院の庭
4 陽花弁の木立ち

土地(21)

4 徴税人
3 協約の魂、イマーラ
2 敬慕されるロクソドン
3 不和のトロスターニ

クリーチャー(12)

3 軍団の上陸
4 苗木の移牧
4 ベナリア史
2 不敗の陣形
4 大集団の行進
4 議事会の裁き
4 開花//華麗
2 光輝の勇者、ファートリ

呪文(27)

2 クロールの銛撃ち
3 トカートリの儀仗兵
2 秋の騎士
2 啓蒙
3 不可解な終焉
2 暴君への敵対者、アジャニ
1 光輝の勇者、ファートリ

サイドボード(15)

セレズニアトークン。

デジタルでの初構築はやっぱりセレズニアで。
(実はMTGAでイゼットドレイクを組みましたが、あれはサイド無なのでノーカン!)

《敬慕されるロクソドン》が少なく、メイン《光輝の勇者、ファートリ》は最近の流行り。

サイドは《秋の騎士》がいるものの、《荒野の再生》にはインスタントタイミングで対応したいので、インスタントの《啓蒙》を多めに。
今回は使う機会はありませんでしたが…。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索