場所:晴れる屋大阪店
フォーマット:レガシー(~GRN)
試合形式:スイスドロー6回戦+シングルエリミネーション3回戦
開催時間:12:00~(11:30~12:00)
参加人数:59人
参加費:1,000円
「グランプリ静岡2018」まで、1週間を切ったこの頃。
1戦でも多く経験を積みたい時期ですが、私情で中々できず…。
使用デッキ:Maverick
R1 vs エルドラージ 〇×〇
G1(後手、7/7)
《不毛の大地》連打で相手の土地を縛る(以下、「不毛ハメ」)と、相手の土地が止まって、勝ち。
こちらの《ラムナプの採掘者》が鬼でした。
G2(後手、7/7)
序盤、《現実を砕くもの》に走られ、一気にライフを詰められるが、何とか捌き切り《生命の力、ニッサ》で反撃モードへ。
ライフはきついものの、盤面を少しずつ押し上げに行き、ゴールが見えてきたと思ったら、《終末を招くもの》を完全に失念しており、本体ビームで負け。
不用意に《思考囲い》を使ったのは完全なミスでした。
G3(先手、7/7)
不毛ハメしたら、相手の土地が完全に止まって、勝ち。
R2 vs 青白赤奇跡 ××
G1(先手、7/7)
ほいほい相手が通してくれると思ったら、《基本に帰れ》で完全にハメられる。
《不屈の追跡者》と基本土地で何とか解答を…と思ったが、即除去され、投了。
G2(先手、6/7)
やはり《基本に帰れ》で黙らせられるが、こちらも予め「帰っており」何とかスペルは唱えられる。
《緑の太陽の頂点》から《クァーサルの群れ魔道士》で《基本に帰れ》を割り、《生命の力、ニッサ》で一気に押し上げるが、
《瞬唱の魔道士》→《議会の採決》で処理され、《精神を刻む者、ジェイス》マウントで負け。
R3 vs 赤単バーン ×〇×
G1(後手、7/7)
《ゴブリンの先達》(結構「ガイド」してくれた)、《僧院の速槍》に速攻されるが、
こちらも《梅澤の十手》でやり返す準備を整える。
ライフも問題なさそう…と思っていたが、《危険因子》で一気に手数を稼がれ、焼き切られて負け。
G2(先手、7/7)
相手の序盤を捌いてから、火力圏外の《聖遺の騎士》。
《森を護る者》で火力連打も対応して、勝ち。
G3(後手、7/7)
相手《僧院の速槍》3連打で超速攻。
こちらは土地事情が芳しくなく、悠長にマナクリを並べて様子を伺うことに…。
《僧院の速槍》2体は潰すが、最後に通った1体から《火炎破》の手札オールインでキッチリライフを削られ切って、負け。
R4 vs エルドラージ 〇〇
G1(先手、7/6)
こちら、マナクリから2T《聖遺の騎士》→3T《ラムナプの採掘者》で不毛ハメし、勝ち。
G2(後手、7/6)
2T《聖遺の騎士》3T《生命の力、ニッサ》。
不毛ハメしながら、こちらは5/5で殴って勝ち。
R5 vs ロボッツ ×〇×
G1(後手、7/6)
相手、2T《ウルザの後継、カーン》。
スタンダードでは見たことのないサイズの構築物トークンを連打され、押し切られて負け。
G2(先手、7/7)
2T《聖遺の騎士》から不毛ハメして、勝ち。
G3(後手、6/7)
相手《大霊堂のスカージ》を連打。
細々クロックで何とか出来そうだったが、土地が《ガイアの揺籃の地》でマナが出ず。
そうしているうちに《梅澤の十手》をトップされ、話が変わる。
手札に解答(《突然の衰微》《暗殺者の戦利品》)はあったが、黒マナを用意できず、十手ゲーされて負け。
R6 vs Post 〇×〇
G1(先手、7/7)
相手のマナファクトから《全ては塵》連打をくらうが、土地が詰まり気味の様子。
《スレイベンの守護者、サリア》も効き(?)、《ガドック・ティーグ》で蓋もして(?)、勝ち。
G2(後手、6/7)
相手2T《ウルザの後継、カーン》→《終末を招くもの》と即タフネス1に人権がなくなり、返せなくて投了。
G3(先手、7/7)
こちら3T《聖遺の騎士》スタートと遅くなる。
《魔術遠眼鏡》で《不毛の大地》を縛られるが、《クァーサルの群れ魔道士》で解除して、《緑の太陽の頂点》から《ラムナプの採掘者》で不毛ハメして、勝ち。
結果 3-3
PWP:+12
賞品:100円分金券(参加賞)
前回の1-5に比べるとマシになりましたが、まだまだ…。
《不毛の大地》がハマる相手・ハマらない相手で、勝率が変わってくるなー…と実感しました。
まだまだ試したいことはありますが、残念ながら次はグランプリ静岡2018会場に(本戦前日の木曜)。
それまで一人でできることをやっておこうと思います。
(主にTwitter等で、「マーベリック」「マーヴェリック」「Maverick」を検索に掛ける作業w)
2 Savannah
2 Bayou
1 Scrubland
4 吹きさらしの荒野
3 新緑の地下墓地
4 不毛の大地
1 カラカス
1 ガイアの揺籃の地
1 地平線の梢
1 魂の洞窟
1 平地
2 森
1 ドライアドの東屋
土地(24)
3 ルーンの母
1 森を護る者
3 貴族の教主
1 極楽鳥
1 石鍛冶の神秘家
3 スレイベンの守護者、サリア
1 スクリブのレインジャー
1 漁る軟泥
1 ガドック・ティーグ
1 クァーサルの群れ魔道士
1 永遠の証人
1 不屈の追跡者
1 ラムナプの採掘者
4 聖遺の騎士
クリーチャー(23)
4 剣を鍬に
4 緑の太陽の頂点
1 森の知恵
2 突然の衰微
1 梅澤の十手
1 火と氷の剣
呪文(13)
1 聖域の僧院長
3 思考囲い
2 外科的摘出
1 真髄の針
2 盲信的迫害
1 暗殺者の戦利品
1 忘却の輪
2 窒息
1 ゼンディカーの同盟者、ギデオン
1 生命の力、ニッサ
サイドボード(15)
Maverick
最近メイン《永遠の証人》がトレンドなので採ってみました。
除去や《不毛の大地》を再利用できると、かなりの汎用性でした。
代わりに抜けたのが、これまた汎用の《秋の騎士》。
間違いなく便利なカードですが、3マナ域大渋滞なので、今回は抜きました。
抜きましたが、やはり欲しいと思う場面が多いので、戻そうと思います。
サイドの《生命の力、ニッサ》は5マナとかなり重いですが、個人的にはかなりお気に入り。
他にもPW枠では《遍歴の騎士、エルズペス》、《情け知らずのガラク》、一部では《群れの統率者アジャニ》も聞いたりします。
《遍歴の騎士、エルズペス》は、最近Mythic Editionで新絵で再録されたらしく、これまた魅力だな~と。
そう言えば、《生命の力、ニッサ》も新絵が出ており、先日見かけたときに買っておけば良かったと、大後悔(何の話や。
コメント