2018.9.24 「The Last Sun 2018」レガシー予選 晴れる屋大阪店
場所:晴れる屋大阪店
フォーマット:レガシー(~M19)
試合形式:スイスドロー5回戦+シングルエリミネーション2回戦
開催時間:12:00~(11:30~12:00)
参加人数:30人
参加費:2,000円

晴れる屋さん主催、年末の大型イベント「The Last Sun」。

スタンダードは、新セット発売待ちのこの時期。
久しぶりにガッツリレガシーをやりたいと言うことで、本戦に行けるかどうかはわかりませんが、休みがかみ合ったので参加することに。

レガシーは7月のGP千葉以来、約2ヵ月振り…。



使用デッキ:Maverick


R1 vs 4C《出産の殻》 〇×△

G1(後手、7/7)
相手の《トレストの使者、レオヴォルド》が厄介で、中々除去を打ち込めない。
そんな中、相手は《出産の殻》でゴリゴリ展開、盤面に生物をずらりと並ばれ、
《運命を変える者、アミナトゥ》のブリンクと《悪意の大梟》《台所の嫌がらせ屋》《スラーグ牙》でやりたい放題。
ライフゲインはされるが、《出産の殻》のペイライフと無限コンボらしいものが飛んでこず、こちらも《聖遺の騎士》が立っておりゲームは長引く。
相手の横並びが相当なものになり、ぼちぼち投了時かと思ったら、《ルーンの母》のプロテクション(緑)で《漁る軟泥》+《火と氷の剣》が全部すり抜けて、何か勝ち。

G2(後手、6/7)
相手《トレストの使者、レオヴォルド》には即《剣を鍬に》を入れるが、《出産の殻》からブン回りされる。
残り時間が怪しかったので、早々に投了。

G3(後手、7/7)
ゲーム開始時からどちらも激しい展開はなく、そのまま引き分けに。


R2 vs 青黒緑 〇〇

G1(後手、7/7)
相手の青マナを《不毛の大地》で縛ると、相手の動きが止まりその間に《貴族の教主》を並べ賛美ビート。
相手から動きがないまま、勝ち。

G2(後手、7/7)
こちら2ターン目《聖遺の騎士》に対し、相手3ターン目《毒の濁流》。
返しに「アルーレン」と読んで、《緑の太陽の頂点》から《ガドック・ティーグ》を出しておくが、《タルモゴイフ》が2体飛んでくる。
盤面押され気味になるが、相手もアタック控えめで何とか《聖遺の騎士》が間に合って勝ち。


R3 vs スニークショー ×〇×

G1(後手、7/6)
相手3ターン目《実物提示教育》→《グリセルブランド》は《聖遺の騎士》からの《カラカス》で対応するが、
次の《実物提示教育》→《全知》コースは止められず負け。

G2(先手、6/7)
相手の《秘儀の職工》は即《剣を鍬に》し、《真髄の針》で《グリセルブランド》を指定すると、相手の動きが止まる。
《スレイベンの守護者、サリア》《復活の声》《聖遺の騎士》で殴って勝ち。

G3(後手、5/7)
こちら《思考囲い》で、相手の《引き裂かれし永劫、エムラクール》《騙し討ち》《衝動》《削剥》《古えの墳墓》*2から《騙し討ち》を抜く。
これから時間を稼いで…と思っていたが、《衝動》から必要なパーツをサーチされ、エムラコースで負け。
《思考囲い》で《衝動》を抜くべきでした?


R4 vs Death & Tax ×〇×

G1(先手、7/6)
相手《石鍛冶の神秘家》から《殴打頭蓋》《梅澤の十手》。
《クァーサルの群れ魔道士》で《殴打頭蓋》を割る選択をしたが、それが完全に間違いで、相手の《梅澤の十手》ゲーに…。
それでも《不屈の追跡者》で手数を稼ぎながら、何とか盤面まくり返し始めたが、《ミラディンの十字軍》をトップされ、負け。

G2(先手、7/7)
今度はこちらが《梅澤の十手》ゲー。
こちらの土地が縛られ・割られで《不毛の大地》*2のみになってしまうが、こちらの《梅澤の十手》を処理できない様子で、そのまま勝ち。

G3(後手、7/7)
相手の《梅澤の十手》は即割る。
手札に《盲信的迫害》《突然の衰微》を持ち、生物を展開しプレイする機会を伺うが、
《聖域の僧院長》*2に「1」「2」を指定された上に、相手《ルーンの母》がアクティベイトになり、色々手数が足りない状態に。
グダグダやっている内に、《ミラディンの十字軍》に走られて、負け。


R5 vs ANT ×〇〇

G1(後手、6/7)
相手1ターン目《強迫》の安全確認から、2ターン目ANTムーブされて、負け。
少し前まで、「これ、《ギタクシア派の調査》でターン回ってこなかったヤツや…」とw

G2(先手、7/7)
3ターン目まで生き残り、《緑の太陽の頂点》から《ガドック・ティーグ》。
《梅澤の十手》も付け、火力圏外に逃げながら、《聖遺の騎士》も加え、殴って勝ち。

G3(後手、7/7)
1ターン目《思考囲い》で《ライオンの瞳のダイヤモンド》を抜き、《外科的摘出》でそのまま根絶やしに。
《スレイベンの守護者、サリア》+《貴族の教主》でクロック入れつつ、追加の《思考囲い》も入れて、勝ち。



結果 2-2-1

PWP:+18
賞品:(無し)

パッとしない結果でしたが、久しぶりにレガシーを楽しめて良かったです。

レガシーは年末にかけて「グランプリ静岡2018」や「エターナルパーティ2018」があるので、
機会があれば、どんどんプレイしていきたいと思います。


…と言うか、PWP倍率2倍なんだ。
3 Savannah
2 Bayou
4 吹きさらしの荒野
4 新緑の地下墓地
4 不毛の大地
1 カラカス
1 ガイアの揺籃の地
1 魂の洞窟
1 平地
1 森
1 ドライアドの東屋

土地(23)

3 ルーンの母
1 森を護る者
3 貴族の教主
1 極楽鳥
2 石鍛冶の神秘家
3 スレイベンの守護者、サリア
1 スクリブのレインジャー
1 漁る軟泥
1 ガドック・ティーグ
1 クァーサルの群れ魔道士
1 復活の声
1 不屈の追跡者
1 ラムナプの採掘者
4 聖遺の騎士
1 宮殿の看守

クリーチャー(24)

4 剣を鍬に
4 緑の太陽の頂点
1 森の知恵
1 突然の衰微
1 梅澤の十手
1 火と氷の剣

呪文(11)

1 封じ込める僧侶
1 聖域の僧院長
1 再利用の賢者
2 外科的摘出
3 思考囲い
1 真髄の針
2 盲信的迫害
1 議会の採決
2 窒息
1 ゼンディカーの同盟者、ギデオン

サイドボード(15)

Maverick。

《暗黒の深部》コンボは採らず、メインの黒要素は《突然の衰微》くらいです。


今回は《宮殿の看守》をお試しに。
盤面コントロールしきれば強い《宮殿の看守》ですが、下手な自分には少し早かったカードだと感じました。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索