2018.9.15 17時モダン 晴れる屋大阪店
2018年9月15日 大会記録(Modern)場所:晴れる屋大阪店
フォーマット:モダン(~M19)
試合形式:スイスドロー3回戦
開催時間:17:00~(16:30~17:00)
参加人数:4人
参加費:500円
先の「ストアチャンピオンシップ」に続けて(?)、モダン。
無性にモダンをやりたい気分だったので、久々に。
モダンは今年4月以来だそうです。
使用デッキ:カウンターカンパニー
R1 vs 壁カンパニー ×〇×
G1(後手、7/7)
相手《草茂る胸壁》《斧折りの守護者》と壁を並べてくる。
何をするつもりなのか…?と思いながら、こちらも《療治の侍臣》を置き、無限コンボの用意をするが、これには《内にいる獣》。
返しのターンでもプレッシャーを…と思っていると、《威圧の杖》で無限マナと無限ドローまで。
《欺瞞の神、フィナックス》でLOさせられて、負け。
G2(先手、7/7)
こちら4ターン目にドルイドコンボを完成させ、素引きしていた《薄暮見の徴募兵》で《歩行バリスタ》までたどり着いて、勝ち。
G3(後手、6/7)
相手、壁を並べ《威圧の杖》でターンを返す。
こちらラストターンで、ドルイドコンボ完成のための《召喚の調べ》を打つが、《否認》に阻止され負け。
R2 vs 青赤ストーム 〇〇
G1(先手、7/7)
こちら土地が止まってしまうが、マナクリでやり繰りしながら《聖遺の騎士》でビート。
相手ストームコンボに対して、こちら《召喚の調べ》から《豊潤の声、シャライ》で逃れて勝ち。
G2(後手、7/7)
こちら《減衰球》設置から《薄暮見の徴募兵》と準備に入るが、《仕組まれた爆薬》に流される。
盤面はリセットされたものの、今度はこちら《弁論の幻霊》で相手のコンボを阻止しつつ、《漁る軟泥》で相手の墓地も掃除。
相手も《巨人の陥落》でこちらの盤面の整理に掛かるが、《弁論の幻霊》を落とせず、ストームコンボには入れない。
ロングゲームになって、こちらがドルイドコンボを決めて勝ち。
R3 vs 青赤ストーム ×〇×
G1(後手、6/7)
相手《遵法長、バラル》から。
こちらも《極楽鳥》《療治の侍臣》を並べ、コンボ準備をするが、《ぶどう弾》に一気に処理される。
こちらが後続を続ける前に、ストームコンボに入られて、負け。
G2(先手、7/7)
相手《稲妻》でこちらのマナクリを焼いてから《向こう見ずな実験》→《白金の帝像》!
《解呪》系スペルを全抜きしており、手出しできないと思っていたが、
相手が殴ってきたので、《聖遺の騎士》やらを差し出してブロック、無事戦闘処理させて貰える。
こちら続けて《弁論の幻霊》で相手のコンボ入りを防ぎ、《聖遺の騎士》を押し付けて勝ち。
G3(後手、6/6)
相手4ターン目《白金の帝像》コース…。
こちらも《聖遺の騎士》で迎え撃つが、《残響する真実》に捌かれ、中々場に残らない。
相手《白金の帝像》で殴ってくるのをチャンプで凌ぎつつ、《聖遺の騎士》を連打するが、相手ストーム4《巣穴からの総出》。
こちら無限コンボに入れる手札だったものの、マナが1つorライフが1点足りず、ギリギリ負け。
結果 1-2
PWP:+1
賞品:200円分金券(参加賞)
安定の負け越し。
負け越しでしたが、モダンらしい対戦が楽しめたので良かったです。
《弁論の幻霊》はストームに対して便利ですが、状況次第ではこちらの無限コンボも自分で潰してしまったりと、
実践でしかわかりにくいところも見つかって良かったです。
2 寺院の庭
4 吹きさらしの荒野
3 樹木茂る山麓
3 幽霊街
3 廃墟の地
6 森
1 平地
土地(22)
1 歩行バリスタ
3 極楽鳥
4 貴族の教主
4 療治の侍臣
4 献身のドルイド
2 薄暮見の徴募兵
2 漁る軟泥
2 永遠の証人
3 不屈の追跡者
4 聖遺の騎士
1 豊潤の声、シャライ
クリーチャー(30)
4 召喚の調べ
4 集合した中隊
呪文(8)
2 ブレンタンの炉の世話人
1 戦争の報い、禍汰奇
1 エーテル宣誓会の法学者
1 クァーサルの群れ魔道士
1 エイヴンの思考検閲者
1 弁論の幻霊
1 再利用の賢者
1 最後のトロール、スラーン
2 流刑への道
2 石のような静寂
2 減衰球
サイドボード(15)
カウンターカンパニー。
一般的なリストを持ってきましたが、実際に回してみると回してみないとわからなことがあったり、
コメント