場所:ドラゴンスター日本橋2号店
フォーマット:スタンダード(KLD~DOM)
試合形式:スイスドロー4回戦+シングルエリミネーション3回戦
開催時間:12:00~(受付~12:00)
参加人数:15人
参加費:1,000円
スタンダード環境一区切り「ストアチャンピオンシップ」。
難波界隈では数店で「ストアチャンピオンシップ」が同時開催されていましたが、
最近お世話になっているドラスタさんで。
参加費は他店と比べ少し張りますが、その分プライズはキッチリ貰えるだろうと。
(参加賞「ドミナリア」1パック。スイスラウンド1勝利ごとに、好きな350円以下のパック1パック。)
使用デッキ:赤単
R1 vs 緑t青 〇〇
G1(先手、7/7)
こちら《ボーマットの急使》*2が軽快に走り、9ドローまで。
《熱烈の神ハゾレト》が残りの10点を削り切って、勝ち。
G2(後手、7/7)
相手の土地が止まっている間に、《再燃するフェニックス》《栄光をもたらすもの》。
相手もマナクリから《新緑の機械巨人》で盤面押し返しに来るが、
《カーリ・ゼヴの巧技》で《打ち壊すブロントドン》をパクり、《新緑の機械巨人》を潰して勝ち。
R2 vs 黒単 ×〇×
G1(先手、7/7)
序盤、土地詰まり+除去連打で思うように動き切れないが、相手ライフは少しずつ詰める。
相手の《戦慄の影》に対し、こちら《熱烈の神ハゾレト》で迎え撃とうとするが、手札2枚でうっかり「ブロック指定入ります」と発言し、負け。
G2(先手、6/6)
火力と生物ヨコに並べて一気に押して、勝ち。
G3(後手、7/7)
こちら《熱烈の神ハゾレト》1体のみ。
相手《ウルザの後継、カーン》から《霊気圏の収集艇》*2で上を止めるすべがなく。
後続も一切引けず、マナフラになって、負け。
R3 vs 黒緑《巻きつき蛇》 〇×〇
G1(後手、7/7)
相手のフルパワー《新緑の機械巨人》を《削剥》で除去でき、《再燃するフェニックス》《熱烈の神ハゾレト》で押して勝ち。
G2(後手、7/7)
こちら5,6ターンに《栄光をもたらすもの》を押し付けるが、どちらも《貪欲なるチュパカブラ》に潰される。
こちら後続が続かず、《貪欲なるチュパカブラ》に殴り切られて、負け。
G3(先手、7/7)
《再燃するフェニックス》《熱烈の神ハゾレト》が追放除去くらい、無理ゲーかと思いきや、お互いドローゴーで試合が少し長引く。
こちら《霊気圏の収集艇》を引き込みライフゲインしながら戦うが、相手も盤面展開してきて終盤。
こちらの《栄光をもたらすもの》が相手の残りライフ8を丁度削り切ってくれて、勝ち。
R4 vs (ID)
スイスドロー4位抜けで、シングルエリミネーションへ。
SE1 vs 黒単 〇××
G1(先手、7/7)
除去コントロールをくらいながらも、相手ライフはキッチリ詰める。
相手《リッチの騎士、ジョス・ヴェス》をキッカーで唱えてくるが、ギリギリ《稲妻の一撃》をトップして、勝ち。
G2(後手、5/7)
ダブマリのこちらに、相手容赦ない4ターン目《ウルザの後継、カーン》。
切り返す手段が全くなく、投了。
G3(先手、7/7)
こちら《反逆の先導者、チャンドラ》で手数を稼ぎながら相手ライフを詰める。
《反逆の先導者、チャンドラ》の奥義は流石に《歩行バリスタ》に止められるが、盤面の生物でライフは詰め切れそうなところまで。
しかし、《リッチの騎士、ジョス・ヴェス》をキッカーで唱えられ、盤面ひっくり返されて、負け。
結果 2-1-1(スイスドロー4位抜け)、SE0-1
PWP:+24
賞品:「イクサラン」*3パック(参加賞*1、勝利賞*2)、《惨劇の悪魔》(ストアチャンピオンシップ「ドミナリア」参加賞プロモ)、デッキケース(上位賞)
残念ながらSE1没。
やはり《ウルザの後継、カーン》はパワーカードでした。
一応、現スタンダードは一区切りな感じですが、現環境まだまだ楽しみたいところです。
24 山
土地(24)
4 損魂魔道士
3 ボーマットの急使
2 航空船を強襲する者、カーリ・ゼヴ
4 地揺すりのケンラ
4 ゴブリンの鎖回し
2 アン一門の壊し屋
4 熱烈の神ハゾレト
3 再燃するフェニックス
クリーチャー(26)
3 ショック
4 削剥
3 稲妻の一撃
呪文(10)
1 ピア・ナラー
3 栄光をもたらすもの
2 チャンドラの敗北
1 カーリ・ゼヴの巧技
3 火による戦い
2 霊気圏の収集艇
3 反逆の先導者、チャンドラ
サイドボード(15)
メインは、この頃全く同じ60枚。
プロツアーやグランプリで優勝しており、現スタンの赤単における最高の形だと思います。
サイドボードは確定パーツはあるものの、何枚か自分なりにアレンジ。
《カーリ・ゼヴの巧技》は、クリーチャーデッキ相手にしか利きませんが、かなりオススメの1枚です。
コメント