場所:イエローサブマリンなんば店
フォーマット:スタンダード(KLD~XLN)
試合形式:スイスドロー5回戦+シングルエリミネーション3回戦
開催時間:12:00~(受付~12:00)
参加人数:24名
参加費:2,200円
「イクサラン」発売から約3ヵ月。
ほぼ固まってきた環境ですが、固まったから「こそ」の楽しさもあったり…。
久しぶりにPPTQに参加!(10月末以来)
今回が「年内競技レベルのイベント」納め(MTG納めは、30日の「ストアチャンピオンシップ」予定)。
使用デッキ:ラムナプレッド
R1 vs ラムナプレッド 〇〇
G1(先手、7/7)
こちらの《熱烈の神ハゾレト》が先に動きだす。
相手も即《熱烈の神ハゾレト》で対応してきて地上は睨みあいに。
こちらが「先手の赤単」で先にライフを削り切って、勝ち。
G2(後手、6/7)
序盤からこちらの《航空船を強襲する者、カーリ・ゼヴ》が相手ライフを詰める。
相手《霊気圏の収集艇》が出てくるが、《削剥》で処理し、《熱烈の神ハゾレト》を走らせて、勝ち。
R2 vs 黒単機体 〇〇
G1(先手、7/7)
相手《霊気圏の収集艇》のライフゲインでライフを中々詰め切れないが、《ボーマットの急使》で4ドローし攻め手を緩めず。
《地揺すりのケンラ》《アン一門の壊し屋》を並べ、ヨコ押しして勝ち。
G2(後手、7/6)
相手の《屑鉄場のたかり屋》+《野望のカルトーシュ》は即《稲妻の一撃》で処理。
《野望のカルトーシュ》で-1/-1カウンターの乗った《航空船を強襲する者、カーリ・ゼヴ》と《暴れ回るフェロキドン》で相手ライフを詰める。
相手《霊気圏の収集艇》《キランの真意号》と機体を並べてくるが、こちらも《熱烈の神ハゾレト》を押し込む。
こちらライフもギリギリだったものの、《地揺すりのケンラ》を永遠化したりして、ブロッククリーチャーを用意して勝ち。
R3 vs ティムールt黒エネルギー 〇〇
G1(先手、7/6)
相手3ターン目に《逆毛ハイドラ》を置いてくるが、こちらも《暴れ回るフェロキドン》→《熱烈の神ハゾレト》でプレッシャーを掛ける。
《ボーマットの急使》で4ドローさせて貰い、ヨコに並べて勝ち。
G2(後手、7/7)
相手のエネルギーオールイン《逆毛ハイドラ》を《熱烈の神ハゾレト》+《暴力の激励》で突破。
相手何も出してこず、押し込み切って勝ち。
R4 vs (ID) △
R5 vs (ID) △
スイスドロー3位抜け。
シングルエリミネーション3回戦へ。
SE1 vs 白青黒コントロール 〇×〇
G1(先手、7/7)
相手の土地が2で止まり、こちら《熱烈の神ハゾレト》まで綺麗に繋がって、勝ち。
G2(後手、7/7)
相手《領事の権限》で、こちら速攻を活かせない。
こちら生物タップインと相手にライフゲインされながらも、ライフは詰めて行くが、相手5ターン目《威厳あるカラカル》。
更に2枚目の《領事の権限》まで置かれ、《奔流の機械巨人》でコントロール、《副陽の接近》でカウントダウンに入り、投了。
G3(先手、7/7)
《損魂魔道士》と《過酷な指導者》で相手ライフを詰める。
4ターン目《残骸の漂着》で流されてしまうが、相手フルタップの内に《反逆の先導者、チャンドラ》+《暴れ回るフェロキドン》を通す。
相手《ヴラスカの侮辱》を《暴れ回るフェロキドン》に撃つが、こちらも続けて《暴れ回るフェロキドン》。
相手《奔流の機械巨人》から《ヴラスカの侮辱》を再び唱えるが、対象は《暴れ回るフェロキドン》…。
《反逆の先導者、チャンドラ》でライフを削りながら、忠誠値を溜め、《不許可》ケアで奥義を使うことなく、トップ追放+1能力を延々使って、勝ち。
R7 vs ティムールt黒エネルギー 〇〇
G1(後手、7/7)
序盤、こちらの好きな様にライフを削らせて貰えるが、中盤《栄光をもたらすもの》が上から飛んできて反撃。
《熱烈の神ハゾレト》も《つむじ風の巨匠》の飛行機械トークンにブロックされ、《逆毛ハイドラ》《スカラベの神》と盤面押し返されて、負け。
G2(先手、7/5)
《損魂魔道士》*2に《暴力の激励》で+3/+1トランプル修正を掛けて、勝ち。
G3(後手、7/6)
こちらの《ピア・ナラー》を捌いたところでお互い動きが全く止まる…。
一応、火力を本体に撃ちつつマナフラしていると、相手ようやく5枚目の土地から《栄光をもたらすもの》。
こちら手札《暴力の激励》、相手ライフ8と、トップ《熱烈の神ハゾレト》で勝ちだったが、そんなことはなく《山》。
返し《栄光をもたらすもの》に《野望のカルトーシュ》が付き、追いつけなくなって、負け。
結果 3-0-2(スイス3位抜け)、SE1-1(2没)
PWP:+64
賞品:「イクサラン」*12パック
SE2没。
惜しいところまでは行きますが、やはりあと一歩二歩足りない感…。
賞品のパックの当たりは《アズカンタの探索》(あと、個人的に欲しかった《手付かずの領土》も1枚)。
参加費の半分くらいは返ってきたので、良かったです。
来年も機会があれば積極的に競技レベルのイベントに参加し、ハイレベルなマジックを楽しみたいと思います!
15 山
4 ラムナプの遺跡
4 陽焼けした砂漠
1 屍肉あさりの地
土地(24)
4 損魂魔道士
4 ボーマットの急使
2 航空船を強襲する者、カーリ・ゼヴ
2 過酷な指導者
4 地揺すりのケンラ
1 アン一門の壊し屋
4 暴れ回るフェロキドン
4 熱烈の神ハゾレト
クリーチャー(25)
4 ショック
4 稲妻の一撃
2 削剥
1 反逆の先導者、チャンドラ
呪文(11)
2 ピア・ナラー
2 栄光をもたらすもの
1 マグマのしぶき
2 チャンドラの敗北
2 暴力の激励
1 削剥
2 霊気圏の収集艇
3 反逆の先導者、チャンドラ
サイドボード(15)
ラムナプレッド。
デザートレッドや《地揺すりのケンラ》0枚構成などを試しましたが、やはりこの形が一番しっくりくる様で…。
メイン《アン一門の壊し屋》《暴れ回るフェロキドン》の枚数調整は難しいところ。
また、《暴力の激励》はメイン昇格も全然ありかもしれません。
コメント