2016.9 「グランプリ京都2016」まとめ
2016年9月13日 MTG雑記
こんにちは。
対戦レポートを記事にした通り、9/9~9/11にパルスプラザ京都で開催された「グランプリ京都2016」に行ってきました。
今回は、そのまとめです。
初日(9/9)
初日は、チームシールド「アプレンティス」・アーティストサイン会・「FOIL争奪スタンダード」に参加。
チームシールド「アプレンティス」は、個人成績1-1-1でしたが、
チームメイトが頑張ってくれて、3-0!
最終戦は、某有名な方でサインを頂けたりと、大収穫でした。
アーティストサイン会は、MTGを本格的に始め出した時愛用していた《ウルフィーの銀心》、
スタンダード時にかなりお世話に、今でも下環境でかなり使われている《精霊龍、ウギン》、
現スダンでバリバリ使っている《ゼンディカーの代弁者、ニッサ》のアーティストRaymond Swanland氏にサインを頂きました。
また、待機列がほぼ無しで行けたため、《スレイベンの守護者、サリア》《異端聖戦士、サリア》(BOXプロモ)のJohannes Voss氏にもサインを頂きました。
待機列と時間の関係から、どちらか一方だけだろうなぁ…と思っていただけに、
お二人の両方から頂けて良かったです。
初日の最後は、「FOIL争奪スタンダード」。
結果は、また1-1-1の電信柱でしたが、今イベントで使いたかった《ドロモカの命令》《集合した中隊》をそれなりに使えて良かったです。
2日目(9/10)
2日目は、グランプリ京都2016本戦初日。
自身としては、初となるチームリミテッドと、チームメイトの足を引っ張らないか心配でしたが、
楽しむことを第1にプレイすると、そんなにプレッシャーもなく、やりたいようにゲームができたと思います。
2日目の目は、R6終了時に絶たれてしまいましたが、ドロップするまでのR8、終始楽しくゲームができたと思います。
R9までやるつもりでいましたが、自分が翌日始発で「日本レガシー選手権2016 Summer」に参加すると言うと、
チームメイトのお二人が、あまり遅くまでやらない方が良いと、R8でドロップすることに。
確かに、R8でドロップしなければ、帰宅が終電になり、翌日危なかったと思いますw
3日目(9/11)
「グランプリ京都2016」最終日は、「日本レガシー選手権2016 Summer」に参加。
11月の「グランプリ千葉2016」は不参加ですが、12月の「エターナルパーティ」には参加しようと考えており、
レガシーモチベも何気に高かったりするので、ガチな場でレガシーができる良い機会だと参加。
当日は、8時開始と聞いており、余裕をもって会場に着くには始発で来る必要がありましたが、
全く疲れも感じず(心配していた腹痛もなく)、R0は難なく突破w
TOP16の目は、早々になくなったものの、終日レガシーを楽しむことができて良かったです。
「日本レガシー選手権2016 Summer」後、まだ時間があったので、最後に普段滅多にできない「フライト式8人ドラフト」に参加。
デッキとしては良い感じにまとまりましたが、マナフラで2没に。
結果は残念でしたが、ドラフトの楽しさを改めて感じることができ、ドラフトモチベも上がりました。
以上、「グランプリ京都2016」のまとめでした。
開催期間中の3日間は、全く疲れを感じませんでしたが、翌日の月曜日、かなりの疲労感の中出勤するコトに…。
幸いにも、今日が休みで、助かりました。
(終日、PCに向かって対戦記録を付けていましたが…。)
次、自分が行く(予定)グランプリは、来年3月の「グランプリ静岡」。
本戦フォーマットはスタンダードで、スタンダードでのグランプリは次回で3回目となるので、
まだ先の話ではありますが、そろそろ2日目に残りたいところです!
対戦レポートを記事にした通り、9/9~9/11にパルスプラザ京都で開催された「グランプリ京都2016」に行ってきました。
今回は、そのまとめです。
初日(9/9)
初日は、チームシールド「アプレンティス」・アーティストサイン会・「FOIL争奪スタンダード」に参加。
チームシールド「アプレンティス」は、個人成績1-1-1でしたが、
チームメイトが頑張ってくれて、3-0!
最終戦は、某有名な方でサインを頂けたりと、大収穫でした。
アーティストサイン会は、MTGを本格的に始め出した時愛用していた《ウルフィーの銀心》、
スタンダード時にかなりお世話に、今でも下環境でかなり使われている《精霊龍、ウギン》、
現スダンでバリバリ使っている《ゼンディカーの代弁者、ニッサ》のアーティストRaymond Swanland氏にサインを頂きました。
また、待機列がほぼ無しで行けたため、《スレイベンの守護者、サリア》《異端聖戦士、サリア》(BOXプロモ)のJohannes Voss氏にもサインを頂きました。
待機列と時間の関係から、どちらか一方だけだろうなぁ…と思っていただけに、
お二人の両方から頂けて良かったです。
初日の最後は、「FOIL争奪スタンダード」。
結果は、また1-1-1の電信柱でしたが、今イベントで使いたかった《ドロモカの命令》《集合した中隊》をそれなりに使えて良かったです。
2日目(9/10)
2日目は、グランプリ京都2016本戦初日。
自身としては、初となるチームリミテッドと、チームメイトの足を引っ張らないか心配でしたが、
楽しむことを第1にプレイすると、そんなにプレッシャーもなく、やりたいようにゲームができたと思います。
2日目の目は、R6終了時に絶たれてしまいましたが、ドロップするまでのR8、終始楽しくゲームができたと思います。
R9までやるつもりでいましたが、自分が翌日始発で「日本レガシー選手権2016 Summer」に参加すると言うと、
チームメイトのお二人が、あまり遅くまでやらない方が良いと、R8でドロップすることに。
確かに、R8でドロップしなければ、帰宅が終電になり、翌日危なかったと思いますw
3日目(9/11)
「グランプリ京都2016」最終日は、「日本レガシー選手権2016 Summer」に参加。
11月の「グランプリ千葉2016」は不参加ですが、12月の「エターナルパーティ」には参加しようと考えており、
レガシーモチベも何気に高かったりするので、ガチな場でレガシーができる良い機会だと参加。
当日は、8時開始と聞いており、余裕をもって会場に着くには始発で来る必要がありましたが、
全く疲れも感じず(心配していた腹痛もなく)、R0は難なく突破w
TOP16の目は、早々になくなったものの、終日レガシーを楽しむことができて良かったです。
「日本レガシー選手権2016 Summer」後、まだ時間があったので、最後に普段滅多にできない「フライト式8人ドラフト」に参加。
デッキとしては良い感じにまとまりましたが、マナフラで2没に。
結果は残念でしたが、ドラフトの楽しさを改めて感じることができ、ドラフトモチベも上がりました。
以上、「グランプリ京都2016」のまとめでした。
開催期間中の3日間は、全く疲れを感じませんでしたが、翌日の月曜日、かなりの疲労感の中出勤するコトに…。
幸いにも、今日が休みで、助かりました。
(終日、PCに向かって対戦記録を付けていましたが…。)
次、自分が行く(予定)グランプリは、来年3月の「グランプリ静岡」。
本戦フォーマットはスタンダードで、スタンダードでのグランプリは次回で3回目となるので、
まだ先の話ではありますが、そろそろ2日目に残りたいところです!
コメント