2016.1.31 SSS(ゼンディカー) グランプリ名古屋
場所:グランプリ名古屋2016(ポートメッセ名古屋)
フォーマット:スタンダード(KTKブロック、BFZブロック、ORI)
試合形式:スイスドロー7回戦
開催時間:8:30~(受付、前日)
参加人数:113人
参加費:3,000円

グランプリ最終日、お馴染みになっているSSS。
お馴染みではなく、本戦2日目に行きたいのですが・・・。

フォーマットは違いますが、少しでも元を取って帰らないと、泊りがけで名古屋に来た甲斐がないと、昨日の惨敗は忘れて臨む事に!



使用デッキ:アブザンアグロ


R1 vs 中隊アブザン ××

G1(後手、7/6)
お互いに《森の代言者》スタート。
相手3ターン目に《死霧の猛禽》で、これは同じアブザンでも形が違いそう・・・。
続けて相手《集合した中隊》からヨコに展開。
サイズではこちらの《包囲サイ》が勝るが、《死霧の猛禽》が並んで負け。

G2(先手、7/7)
こちら《森の代言者》からスタート。
相手のクリーチャーをしっかり捌き、《集合した中隊》も《神聖なる月光》で跳ね除け気持ち良くなる。
そこまでは良かったものの、続けて相手《集合した中隊》を連発。
これがまた爆アドになり、一気に頭数で巻き返されて、そのまま負け。


R2 vs 白緑大変異 ○○

G1(後手、7/7)
《絹包み》《アブザンの魔除け》で捌き、《ゼンディカーの同盟者、ギデオン》で押し倒して勝ち。

G2(後手、7/4)
トリマリ相手にこちらブン回りで、勝ち。


R3 vs アタルカレッド ○○

G1(後手、6/7)
相手《ドラゴンの餌》《軍族童の突発》から《アタルカの命令》と必勝パターン。
しかし、こちらの《森の代言者》がしっかり受け止めてくれ、《真面目な訪問者、ソリン》がライフも確保。
相手勝負手の《強大化》も《アブザンの魔除け》で処理し、勝ち。

G2(後手、7/7)
また《ドラゴンの餌》《軍族童の突発》と来るが、今度は《アタルカの命令》が無いらしい。
《強大化》も先に《強迫》で見ており、しっかり対処。
《森の代言者》で守りながら攻めて、勝ち。


R4 vs 白t黒青 ××

G1(先手、7/7)
少し土地は止まったが、《風番いのロック》まで繋がってライフを攻める。
あと一歩のところまで来るが、相手も《風番いのロック》で上から通してもらえなくなる。
更には《保護者、リンヴァーラ》まで出てきて、逆に攻められ、追加の《風番いのロック》まで加わって、負け。

G2(後手、7/6)
《先頭に立つもの、アナフェンザ》から《ゼンディカーの同盟者、ギデオン》とオラオラのこちらに対し、相手は《変位エルドラージ》。
これが非常に厄介で、除去しようとするも《払拭》でかわされる。
結局、これ1枚に手間取っている間に、他の白クリーチャーに一方的に殴られて、負け。


R5 vs マルドゥ ××

G1(後手、7/7)
相手《搭載歩行機械》からスタート。
こちらもしっかり展開はするが、ダメランから色マナを出したため、ライフが勝手に削れる。
要所で《はじける破滅》を食らい、攻められないこちらに対し、
相手は散った《搭載歩行機械》の飛行機械トークンで上から確実にライフを削り、負け。

G2(後手、7/7)
《包囲サイ》を連打、攻めようとするが、相手《はじける破滅》を連打、全部捌かれる。
相手《搭載歩行機械》からのトークンに加え《ピア・ナラーとキラン・ナラー》の飛行機械トークンを並べ、負け。


R6 vs マルドゥグリーン ××

G1(後手、7/7)
相手《道の探求者》《僧院の導師》スタート。
こちらも《先頭に立つもの、アナフェンザ》《包囲サイ》とアブザンらしい立ち上がりをするが、
《はじける破滅》《残忍な切断》に処理され、ハゲビートされて負け。

G2(先手、5/7)
ダブルマリガンながらも、それなりに展開できるが、やはり《はじける破滅》で処理される。
何とか、《風番いのロック》まで繋がるが、《ゴブリンの闇住まい》にアドを取られまくり、負け。


R7 vs アブザンエルドラージ ×○○

G1(先手、6/7)
土地が2で止まり、緑も出ず、負け。

G2(先手、7/6)
序盤、少し土地が詰まってしまうが、何とか《包囲サイ》まで。
相手も《自傷疵》で捌いてくるが、中盤で出てきたのが《真実を覆すもの》。
《自傷疵》2枚がライブラリーに帰っていき、マズイ状況になるが、引かれず、《包囲サイ》で削りきって勝ち。

G3(後手、6/5)
相手が《沼》のみで勝ち。



結果 3-4

PWP:+39
賞品:(無し)

まだまだ始まったばかりの「ゲートウォッチの誓い」入り新環境。
《ゴブリンの闇住まい》は噂に聞いたとおり、アドバンテージの塊でした。

見た感じ、マルドゥ系・緑系エルドラージが多いイメージでしたが、アブザンアグロ・アタルカレッドも根強い人気の様でした。
まだまだ、新環境と言う事で、皆さん色々模索中と言ったところでしょうか。

楽しい時期ですが、《はじける破滅》は楽しく無かったですw
4 吹きさらしの荒野
4 乱脈な気孔
2 風切る泥沼
4 コイロスの洞窟
4 ラノワールの荒原
1 海門の残骸
2 梢の眺望
2 平地
2 森

土地(25)

4 始まりの木の管理人
4 棲み家の防御者
4 森の代言者
4 先頭に立つもの、アナフェンザ
4 包囲サイ
2 風番いのロック

クリーチャー(22)

2 絹包み
2 ドロモカの命令
4 アブザンの魔よけ
1 残忍な切断
3 ゼンディカーの同盟者、ギデオン
1 真面目な訪問者、ソリン

呪文(13)

3 強迫
2 正義のうねり
3 神聖なる月光
1 自傷疵
2 精神背信
2 鞭打つ触手
2 苦い真理

サイドボード(15)

アブザンアグロ。

新要素に《海門の残骸》を加えてみました。
終盤、息切れしがちなアブザンアグロを支えられる様にと採りましたが、1回も起動することはなかったです。

また、土地も無色マナが出るように、フェッチバトランの流れではなく、ダメランをフル投入。
結果、自分のダメランからのダメージが主で負けた試合ばかりでした(酷。

せっかくなので《難題の予見者》等も採れば良かったです。


新カードからは、期待の2マナ域《森の代言者》。
使った感想ですが、何でコイツ警戒持ってんの?とw

今回、4/5になることはありませんでしたが、終始活躍が見込め、今後も期待です!

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索