2014.9.19 FNM ラックス奈良柏木店
2014.9.19 FNM ラックス奈良柏木店
2014.9.19 FNM ラックス奈良柏木店
場所:ラックス奈良柏木店
フォーマット:スタンダード(RTRブロック、THSブロック、M14、M15)
試合形式:スイスドロー3回戦
開催時間:19:00~(受付18:00~)
参加人数:18人
参加費:200円

RTRブロック、M14が使える最後のFNM。
天候が怪しく、ギリギリまで悩んだ結果、やはり最後と言う事で出ることに!

最後だけに、皆さんRTRの思い思いのカードで出たり、今後のスタンを見据えたデッキで参加されたりと様々。
勿論、自分はデッキの過半数が落ちてしまう、セレズニアアグロで!


使用デッキ:セレズニアアグロ


R1 vs BUGミッドレンジ ○○

G1(後手、7/7)
相手が占術ランドを並べている間に、セレズニア展開でライフを削る。
《クルフィックスの狩猟者》も《平地》《森》をまとめて立たせてアタックすると、攻撃をすんなり通してくれて、勝ち。

G2(後手、6/7)
セレズニア展開から、そもそもブロックさせない《ロクソドンの強打者》でゴリ押して勝ち。


R2 vs ボロスバーン ×○○

G1(後手、7/7)
相手2ターン目の《大歓楽の幻霊》。
一体何点火力やねん!と言うほどにライフを削られ、《ボロスの魔除け》2発で負け。

G2(先手、7/7)
《万神殿の兵士》《セレズニアの魔除け》《ロクソドンの強打者》とクリーチャーを淀みなく展開。
先2体は火力で潰されるも、《ロクソドンの強打者》は生き残り《不動のアジャニ》でやりたい放題して勝ち。

G3(後手、7/6)
またまた《大歓楽の幻霊》が出てくるが、相手さんがライフを大事にしたいのか、早々にブロックに使ってくれる。
《ワームの到来》*2で速めに押し倒して勝ち。
タフネス5は偉いです。


R3 vs 青単 ○×○

G1(後手、7/5)
ダブルマリガン相手に対し、ぶん回し。
《凱旋の間》が若干嫌な雰囲気を出すが、サイズならセレズニアは負けないと横に押して勝ち。

G2(後手、7/7)
いきなり顕現しそうな《海の神、タッサ》は《払拭の光》で流石に。
と今度は《家畜化》で《羊毛鬣のライオン》を盗られるわ、2枚目の《海の神、タッサ》はしっかり顕現するわ酷い目に。
流石にアンブロ、破壊不能はどうしようも出来ず、負け。

G3(先手、7/4)
トリプルマリガンの青単相手に《空殴り》*2は流石に・・・。
《群れの統率者アジャニ》で《空殴り》にカウンターを乗せるだけのゲームで、最後は5/5の《空殴り》に飛行二段攻撃を付けて勝ち。



結果 3-0

PWP:+11
賞品:《払拭の光》(2014.9FNM上位賞)

RTRブロック、M14最後のFNMは、3-0の1位で有終の美を飾ることが出来ました!
去年のISDブロック最後は2-1で悔しい思いをしたので、嬉しかったです。

この調子で次環境もやっていきたいです!
8 平地
8 森
4 寺院の庭
4 マナの合流点

土地(24)

3 万神殿の兵士
4 実験体
2 陽刃のエルフ
3 羊毛鬣のライオン
4 復活の声
4 ロクソドンの強打者

クリーチャー(22)

3 議事会の招集
3 セレズニアの魔除け
3 払拭の光
4 ワームの到来
3 群れの統率者アジャニ

呪文(14)

3 空殴り
2 アジャニの存在
1 神討ち
2 狩人狩り
3 セテッサ式戦術
2 ひるまぬ勇気
2 不動のアジャニ

サイドボード(15)

セレズニアアグロ。
ぶん回れば勝ち、回らなければor相手に対処されつくされば負け、と白緑らしいビートデッキ。

リストは先週のFNMとWMCQで使用したものと全く同じです。
今環境のセレズニアアグロは、自分ではこれがベストかな~と。

自分での工夫点は、《陽刃のエルフ》の枚数と《議事会の招集》、《狩人狩り》でしょうか。
緑クリーチャーの増量は《ヴィズコーパの血男爵》《嵐の息吹のドラゴン》を突破できる可能性を増やしてくれて、かなり有用です。


詳しいRTRブロック、M14の回想は後に記事にしますが、本当によくやってくれたと思います!
来期スタンもできれば、白緑系を使いたいです。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索