2013.10.13 ショップ大会 アメニティードリームなんば2号店
2013年10月13日 大会記録(Standard)
場所:アメニティードリームなんば2号店
フォーマット:スタンダード(RTRブロック,THS,M14)
試合形式:スイスドロー4回戦
開催時間:14:00~(受付13:30~)
参加人数:20名
参加費:300円
新環境初めての大阪での大会。
地元とは違ったデッキが見られるのではと、楽しみです。
使用デッキ セレズニア
R1 vs オルゾフコントロール ×○×
G1(後手、7/7)
2、3ターン目に《思考囲い》を打たれ《羊毛鬣のライオン》《ワームの到来》を抜かれて攻めてに困る。
相手の《冒涜の悪魔》2体に苦戦し、止めの《太陽の勇者エルズペス》で攻撃が通らなくなり、投了。
G2(先手、7/7)
《羊毛鬣のライオン》は《肉貪り》で除去されてしまうも、《生命散らしのゾンビ》に対応して《加護のサテュロス》の展開に成功。
《ワームの到来》からのトークン除去は《神々の思し召し》のプロテクションで守り、
《ヴィズコーパの血男爵》は瞬速プレイの《加護のサテュロス》で捌いて勝ち。
G3(後手、7/7)
《ワームの到来》のトークンに《ひるまぬ勇気》を付け《冒涜の悪魔》を冒涜していくプレイ。
相手が恐る恐る打った《英雄の破滅》でワームトークンは除かれてしまい、《冒涜の悪魔》《ヴィズコーパの血男爵》に仕返しされ負け。
R2 vs 緑t白 ××
G1(後手、7/5)
自分が2マナで止まってしまうのに対し、相手は《ロクソドンの強打者》《高木の巨人》とブンブン。
頑張っても流石に…。
G2(先手、7/7)
先のこともあり、今度は土地4キープ。
《実験体》と《加護のサテュロス》、《ひるまぬ勇気》で頑張ろうとするも《高木の巨人》が大きすぎて越えられず。
R3 vs 黒赤交易所 ○○
G1(先手、7/7)
《実験体》《復活の声》《議事会の招集》と繋がり、即ビートして勝ち。
G2(後手、7/5)
《実験体》《復活の声》と気持ちよく繋がるが《神々の憤怒》で流されてしまう。
それでも《実験体》と《羊毛鬣のライオン》、《ロクソドンの強打者》まで展開し、ビートして勝ち。
R4 vs オロスコントロール ××
G1(先手、6/6)
《復活の声》を出すも《岩への繋ぎ止め》で捌かれる。
《加護のサテュロス》《ロクソドンの強打者》と繋ぐも、捌かれ捌かれ《ヴィズコーパの血男爵》で殴り返され負け。
G2(先手、6/6)
《ロクソドンの強打者》《ワームの到来》とビートらしい動きを見せながら、《冒涜の悪魔》は《セレズニアの魔除け》でリムーブ。
《ヴィズコーパの血男爵》を《天界のほとばしり》でサクらせ良い感じに立ち回れるも、《岩への繋ぎとめ》と言った除去で攻め手を捌かれる。
場がすっからかんになるまで捌かれた後《ラクドスの魔鍵》に殴り殺され負け。
結果 1-3
PWP +5
賞品 (無し)
大きな負け越しになってしまいましたが、普段あまり当たらないコントロール系デッキと対戦できて良かったです。
また、《高木の巨人》明らかにマナレシオで強いのに、評価が低いのは何故だろう…と改めて感じましたw
9 森
7 平地
4 寺院の庭
3 セレズニアのギルド門
土地(23)
4 実験体
4 復活の声
4 羊毛鬣のライオン
4 加護のサテュロス
4 ロクソドンの強打者
クリーチャー(20)
3 セレズニアの魔除け
3 議事会の招集
3 根生まれの防衛
3 ひるまぬ勇気
4 ワームの到来
1 群れの統率者アジャニ
呪文(17)
1 ケンタウルスの癒し手
2 セレズニアの声、トロスターニ
2 神々の思し召し
3 異端の輝き
1 天界のほとばしり
2 ドルイドの講話
1 隔離する成長
1 セレズニアの魔除け
1 根生まれの防衛
1 ひるまぬ勇気
サイドボード(15)
11日のFNMで感じたことを受け、《漁る軟泥》を《議事会の招集》に入れ替えてみました。
ケンタウルストークンのサイズは大きくならない物の、序盤での火力の面ではこちらが上なので、先日のセレズニア考察ではあんなこといっていましたが、一長一短かなと。
また、《セレズニアのギルド門》を3枚にしました。
正直これは失敗で、今後は《平地》にしておこうと思います。
速いビートデッキ、少しでもタップインランドは減らしたいものです。
《根生まれの防衛》の強さたるやですねw
ただ3マナと結構重いので、今回の試合でもありましたが、咄嗟の防御に使える《神々の思し召し》との両立が難しいかなと。
打たれる側としては、断然前者の方がキツイらしいですが、使う側としてはギリギリまでクリーチャーを展開したいので、後者の方が構えやすいと…。
《セレズニアの魔除け》を3枚にしました。
こちらも間違いで、色々な用途に使えるこのカードは普通に4積みで良い気がしました。
今回、色々なアドバイスを頂けたので、今後それを受けデッキを改良して行きたいと思います。
行き着けの店舗で、見知った顔とワイワイやるのも良いですが、たまには見知らぬ土地でやるのも良いなと。
(それでも大阪で当たった方の中には、以前対戦してくださった方もいらっしゃいましたがw)
フォーマット:スタンダード(RTRブロック,THS,M14)
試合形式:スイスドロー4回戦
開催時間:14:00~(受付13:30~)
参加人数:20名
参加費:300円
新環境初めての大阪での大会。
地元とは違ったデッキが見られるのではと、楽しみです。
使用デッキ セレズニア
R1 vs オルゾフコントロール ×○×
G1(後手、7/7)
2、3ターン目に《思考囲い》を打たれ《羊毛鬣のライオン》《ワームの到来》を抜かれて攻めてに困る。
相手の《冒涜の悪魔》2体に苦戦し、止めの《太陽の勇者エルズペス》で攻撃が通らなくなり、投了。
G2(先手、7/7)
《羊毛鬣のライオン》は《肉貪り》で除去されてしまうも、《生命散らしのゾンビ》に対応して《加護のサテュロス》の展開に成功。
《ワームの到来》からのトークン除去は《神々の思し召し》のプロテクションで守り、
《ヴィズコーパの血男爵》は瞬速プレイの《加護のサテュロス》で捌いて勝ち。
G3(後手、7/7)
《ワームの到来》のトークンに《ひるまぬ勇気》を付け《冒涜の悪魔》を冒涜していくプレイ。
相手が恐る恐る打った《英雄の破滅》でワームトークンは除かれてしまい、《冒涜の悪魔》《ヴィズコーパの血男爵》に仕返しされ負け。
R2 vs 緑t白 ××
G1(後手、7/5)
自分が2マナで止まってしまうのに対し、相手は《ロクソドンの強打者》《高木の巨人》とブンブン。
頑張っても流石に…。
G2(先手、7/7)
先のこともあり、今度は土地4キープ。
《実験体》と《加護のサテュロス》、《ひるまぬ勇気》で頑張ろうとするも《高木の巨人》が大きすぎて越えられず。
R3 vs 黒赤交易所 ○○
G1(先手、7/7)
《実験体》《復活の声》《議事会の招集》と繋がり、即ビートして勝ち。
G2(後手、7/5)
《実験体》《復活の声》と気持ちよく繋がるが《神々の憤怒》で流されてしまう。
それでも《実験体》と《羊毛鬣のライオン》、《ロクソドンの強打者》まで展開し、ビートして勝ち。
R4 vs オロスコントロール ××
G1(先手、6/6)
《復活の声》を出すも《岩への繋ぎ止め》で捌かれる。
《加護のサテュロス》《ロクソドンの強打者》と繋ぐも、捌かれ捌かれ《ヴィズコーパの血男爵》で殴り返され負け。
G2(先手、6/6)
《ロクソドンの強打者》《ワームの到来》とビートらしい動きを見せながら、《冒涜の悪魔》は《セレズニアの魔除け》でリムーブ。
《ヴィズコーパの血男爵》を《天界のほとばしり》でサクらせ良い感じに立ち回れるも、《岩への繋ぎとめ》と言った除去で攻め手を捌かれる。
場がすっからかんになるまで捌かれた後《ラクドスの魔鍵》に殴り殺され負け。
結果 1-3
PWP +5
賞品 (無し)
大きな負け越しになってしまいましたが、普段あまり当たらないコントロール系デッキと対戦できて良かったです。
また、《高木の巨人》明らかにマナレシオで強いのに、評価が低いのは何故だろう…と改めて感じましたw
9 森
7 平地
4 寺院の庭
3 セレズニアのギルド門
土地(23)
4 実験体
4 復活の声
4 羊毛鬣のライオン
4 加護のサテュロス
4 ロクソドンの強打者
クリーチャー(20)
3 セレズニアの魔除け
3 議事会の招集
3 根生まれの防衛
3 ひるまぬ勇気
4 ワームの到来
1 群れの統率者アジャニ
呪文(17)
1 ケンタウルスの癒し手
2 セレズニアの声、トロスターニ
2 神々の思し召し
3 異端の輝き
1 天界のほとばしり
2 ドルイドの講話
1 隔離する成長
1 セレズニアの魔除け
1 根生まれの防衛
1 ひるまぬ勇気
サイドボード(15)
11日のFNMで感じたことを受け、《漁る軟泥》を《議事会の招集》に入れ替えてみました。
ケンタウルストークンのサイズは大きくならない物の、序盤での火力の面ではこちらが上なので、先日のセレズニア考察ではあんなこといっていましたが、一長一短かなと。
また、《セレズニアのギルド門》を3枚にしました。
正直これは失敗で、今後は《平地》にしておこうと思います。
速いビートデッキ、少しでもタップインランドは減らしたいものです。
《根生まれの防衛》の強さたるやですねw
ただ3マナと結構重いので、今回の試合でもありましたが、咄嗟の防御に使える《神々の思し召し》との両立が難しいかなと。
打たれる側としては、断然前者の方がキツイらしいですが、使う側としてはギリギリまでクリーチャーを展開したいので、後者の方が構えやすいと…。
《セレズニアの魔除け》を3枚にしました。
こちらも間違いで、色々な用途に使えるこのカードは普通に4積みで良い気がしました。
今回、色々なアドバイスを頂けたので、今後それを受けデッキを改良して行きたいと思います。
行き着けの店舗で、見知った顔とワイワイやるのも良いですが、たまには見知らぬ土地でやるのも良いなと。
(それでも大阪で当たった方の中には、以前対戦してくださった方もいらっしゃいましたがw)
コメント