RTRブロック~THS、M14 デッキ案
RTRブロック~THS、M14 デッキ案
RTRブロック~THS、M14 デッキ案
こんにちは。

いよいよ明日、新セット「テーロス」が発売され、新しい環境が始まります!

と言うことで今回は、新環境で自分が使いたいと思っているデッキを2つ書いておきます。
今回置いておくのは、どちらも脳内構築の初期型ですが、来年2月発売の「神々の軍勢」までにどこまで変わるか楽しみです。



セレズーニア(Selezoonya)


9 森
8 平地
4 寺院の庭
2 セレズニアのギルド門

土地(23)

4 エルフの神秘家
3 漁る軟泥
4 復活の声
4 羊毛鬣のライオン
4 加護のサテュロス
4 ロクソドンの強打者
2 狩猟の神、ナイレア

クリーチャー(25)

4 神々の思し召し
4 セレズニアの魔除け
4 ワームの到来

呪文(12)

2 魔女跡追い
1 高木の巨人
4 安らかなる眠り
3 巨大化
1 繕いの接触
1 ナイレアの弓
3 ひるまぬ勇気

サイドボード(15)


自分が好きな白緑(セレズニア)デッキ。
鹿、ライオン、像、ワーム(?)、サテュロス(?)と色々な動物が登場するので、「セレズーニア」と。

先日のプレリリースで、改めてその能力の強さをわからされた怪物化を持ち、怪物化後手がつけづらくなる《羊毛鬣のライオン》、
《加護のサテュロス》や《ワームの到来》と言ったインスタントタイミングで動けるクリーチャー、
自分が密かに期待を寄せる占術持ち攻撃兼防御カード《神々の思し召し》…。

単純にビートすることしか考えていないデッキですが、クリーチャーが揃いに揃っているので何とでもなるのでは?と。


ちなみに、《狩猟の神、ナイレア》はほぼ完全に守護神的存在で、現状真っ先に抜けるかもしれないですw
本格的にクリーチャー化して動かそうと思うと《カロニアの大牙獣》等で信心をためる必要がありますが、《怨恨》無き今、トランプルを付与するだけでも全然おkでは…?



ボロスコントロール


10 山
4 平地
4 聖なる鋳造所
4 凱旋の神殿
2 変わり谷
1 ボロスのギルド門

土地(25)

3 若き紅蓮術士
4 チャンドラのフェニックス
4 ボロスの反攻者
2 鍛冶の神、パーフォロス
3 テューンの大天使
2 戦導者オレリア

クリーチャー(18)

4 稲妻の一撃
2 ミジウムの迫撃砲
4 マグマの噴流
4 戦導者のらせん
1 軍勢の集結
2 太陽の勇者、エルズペス

呪文(18)

4 万神殿の兵士
4 神々の憤怒
1 ミジウムの迫撃砲
1 軍勢の集結
2 摩耗/損耗
3 安らかなる眠り

サイドボード(15)


《太陽の勇者、エルズペス》が使いたくて考えたデッキ。
《エルズペス》はどんなデッキにもさせると言えるほど強いですが、どうせなら最大限に活きかせるデッキをと。

《鍛冶の神、パーフォロス》から《エルズペス》の+能力で大ダメージを与えたり、
《テューンの大天使》で出てきたトークンを強化したり、《戦導者オレリア》で予想以上のダメージをたたき出したり…。

ここまでは5,6マナと重めの話ですが、序盤は《チャンドラのフェニックス》や《ボロスの反攻者》、最近レガシーでもワンチャンスあるらしい《若き紅蓮術士》で攻めもでき、
各種赤の優良除去で耐えたりと、序盤中盤終盤を通して色々できるデッキになっています。

基本、ビート脳の自分ですが、結構こういったコントロールなデッキも好きです。



以上、RTRブロック~THS、M14環境で、まず自分が使ってみようと思ったデッキでした。

新セット「テーロス」は現段階から色々なことができそうなので、どんなデッキが出てくるか非常に楽しみです。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索